地デジ用のアンテナを自作してみました。
巷ではウン千円もしていますが、今回300円で出来ちゃいました。
安くても写りはばっちりですョ。
[用意するもの]
3mm銅線1m・・・189円
3mmアルミ線1m・・・100円
ペンチ、木切れ、紐・・・家にあるものを使用
[方法]
①下の図を参考に、銅線をUの字に曲げる。
②アルミ線を所定の長さにペンチでカットする。
③銅線とアルミ線を所定の間隔で、木切れに紐でくくりつける
④銅線の端に同軸ケーブルを巻きつける
以上、5分ぐらいの作業です。

出来上がりがこちらです。とりあえず3素子を作ったらばっちり写ったのでそのまま使っています。
同軸ケーブルのはんだ付けもしていません。

一応ブースターは付いていますが、このアンテナで受信レベル60程度は出ています。
30ぐらいが受信ぎりぎりレベルなので60出ればまったく問題ありません。もし写りが悪ければ、こちらを参考にアンテナの方向を調整してみてください

以下のサイトを参考にさせていただきました。
500円アンテナの作り方
地上デジタル放送のアンテナを比較
スポンサーサイト

はじめまして。
ご来訪ありがとう御座います。
Lemon*essence♪と申します。
大人らしい落ち着いた素敵なHPですね。
充実したブログ生活、楽しんでくださいね。
では、また遊びにきます。
こちらにもお気軽にお立ち寄りくださいね。
Lemon*essence♪ | URL | 2006年11月05日(Sun)21:32 [EDIT]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
| | 2007年01月30日(Tue)23:52 [EDIT]
地デジ用のアンテナ自作しました(ヘンテナ)
地デジ用のアンテナ自作で検索でやってきました。
うちも地デジ用の自作アンテナで視聴しています。
新潟県弥彦山送信所からの受信で、送信所から直線距離で大体30kmです。
手間はかかっていますが、それを楽しめる人なら、その地域用に特化したアンテナを作れるのも魅力ですね。
にゃおき | URL | 2007年02月17日(Sat)09:39 [EDIT]
助かりました。
ずっとこういう記事を書いてくれている方を探しておりましたので、この記事を見つけたときは感動しました。
早速作ってみることにします。ありがとうございました!!
so | URL | 2007年04月04日(Wed)00:18 [EDIT]
早速作ってみました。
このエントリーに刺激を受けまして早速製作してみました!http://sogoods.blog2.fc2.com/blog-entry-563.htmlに写真を載せていますのでもしよろしければご覧下さい。
so | URL | 2007年04月06日(Fri)16:53 [EDIT]
同軸ケーブルは50Ωですか?
あああ | URL | 2007年08月23日(Thu)14:11 [EDIT]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
| | 2007年10月27日(Sat)16:17 [EDIT]
地デジアンテナ♪
僕ん家は地デジ用テレビをこの前買ったばかりで
てっきり地デジテレビ買えばつくと思ってたんですww
でも友達に聞くとアンテナ必要だよって言ってて
買う予定だったけど作れるって話聞いて作っちゃいましたぁ!
Lv51が最大です!
結構いいですね!有難うございました。
ユンノン | URL | 2007年10月29日(Mon)21:14 [EDIT]
参考にさせていただきました
貴BLOGを参考にアンテナ製作をしてみました。
写りは抜群!感激です。
http://fuku11.blog78.fc2.com/ へ経緯を記していますのでご覧頂けたら幸いです。今後とも宜しくお願いします
フクタロー | URL | 2008年02月24日(Sun)20:20 [EDIT]
参考になりました
はじめまして。
地デジ用アンテナの自作、参考にさせていただきました。角材などはアリもので作りましたが、銅線、アルミ線が600円ぐらいしましたのでちょっと高めでしたが。
でも、映りはバッチリ。うれしいです。
ありがとうございました。
キャットテイル | URL | 2008年03月25日(Tue)07:31 [EDIT]
こんにちは
こんにちは
東京タワーから45KMのところで
自作アンテナで受信はできますでしょうか??
こう | URL | 2008年11月04日(Tue)21:15 [EDIT]
そうですよね
よく拝見しています。いつも更新凄いですね。私も努力しないと・・・。もう寒いので体に気をつけて下さい。また覗きに来ます。
彰夫 | URL | 2008年11月12日(Wed)19:25 [EDIT]
ブースター
はじめましてこんにちは、HP拝見させていただきました。
そこで質問です。
地デジ対応のテレビはあるのですがアンテナがないので自作しようと思っています。ブースターは買わないといけませんか?それとも地デジ対応のテレビにブースターは内蔵されているのでしょうか?
ちなみにテレビは
日立wooo P42-HV01
です。
お忙しいところ大変恐縮ですが返事いただけると幸いです。
| URL | 2008年12月01日(Mon)17:35 [EDIT]
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
| | 2008年12月24日(Wed)22:26 [EDIT]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
| | 2008年12月24日(Wed)22:36 [EDIT]
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
| | 2009年01月12日(Mon)20:27 [EDIT]
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
| | 2009年04月15日(Wed)19:26 [EDIT]
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
| | 2009年04月26日(Sun)20:09 [EDIT]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
| | 2009年07月25日(Sat)12:12 [EDIT]
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
| | 2009年08月26日(Wed)22:54 [EDIT]
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
| | 2011年01月12日(Wed)09:49 [EDIT]
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
| | 2011年02月15日(Tue)07:32 [EDIT]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
| | 2012年07月02日(Mon)09:34 [EDIT]
太字の文斜体の文下線の文打ち消しの文
| URL | 2022年03月11日(Fri)21:25 [EDIT]

TB*URL
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
我が家で見れるのかどうか、日曜に確認してもらいます。TVは地デジ・チューナー搭載なので、あとは・・・
みはいる・BのB 2006年11月11日(Sat) 23:09
テレビアンテナを自作したかったけど、ちょうど良いサイトをなかなか見つけられなくてモヤモヤしていたんですが、今日良いサイトを見つけてしまいましたので紹介いたします。
SOMOOK - SOGOODS.NET 2007年04月06日(Fri) 16:54
少し前にテレビアンテナを自作する。(自作テレビアンテナ)と言うエントリーを書いたんだけど、早速作ってみたのでいつもどおり載せてみることにしました。リンクサイトに載っていたとおり簡単に製作することが出来まし
SOWORKS - SOGOODS.NET 2007年04月06日(Fri) 16:54
現在、アナログ用のテレビとアナログ用のHDDレコーダーと地デジ用HDDレコーダーを持っている。地デジ用HDDレコーダーは去年の夏まで使っていたヤツ。でもここに来てから地デジ用のアンテナが立っていないから地デジが映らなかった。それだけでなくNHKとUHFの写りがものす
水のない魚 2008年03月25日(Tue) 07:27
検索したら出てきた。
welcometoritaplus 2008年08月08日(Fri) 15:29
管理人の承認後に表示されます
2011年07月23日(Sat) 19:27